どーも!!
オロチんです。
コロナ禍が原因で、余計にYouTubeの副業広告が増えていっている気がしますが、私だけでしょうか最近異様に副業広告を見貸せませんか?
等ブログでも何度か副業の広告について、取り上げてはきましたが、副業の情報商材はやはり詐欺と断定することはなかなか難しかったのですが、最近YouTubeでそういった詐欺広告に対して物申すYouTuberの方がいて、その詐欺集団の内部から内部告発をしてもらったという動画が上がっていました。
今回はその動画についてと、情報商材は本当に詐欺なのかについてご紹介していこうと思います。
目次
ごっつぁんの動画の内容について解説
今回ご紹介した以下の”ごっつぁん”さんと言うYouTuberの方は、なんと情報商材を売っている会社の方から南部告発を受け以下の動画を投稿していました。
以上の動画を簡単にまとめると…
- YouTube広告にかけているお金は月に1億
- 年間んの売り上げは12億ほどある
- 運営会社は全部同じ会社
- 情報商材の原価はなんと1%、利益99%
- YouTube広告に出ているのは縁者
- 情報商材のバックには誰もいない
- 情報商材の会社は表向きまともな会社が多い(2,3人で運営している会社もある)
- 最近の情報商材業界の流行りは上場しない仮想通貨を売る事
- 詐欺なのか詐欺ではないか聞いたところ「詐欺です」と答えた
- インフルエンサーは絡んでいなかった
以上のような内容を動画内で語っていました。
ただこの動画では証拠など、本当のことを言っているというLINEのやり取りなどが動画内では明かされず、正直私個人の考えとしては、この”ごっつぁん”さんも「嘘をついている可能性があるのではないか」と私は考えています。
私自身も過去に人から騙され多額のお金を失ってしまった経験もあり、なかなか人を信用することが出来ないたちなので、何か証拠があればほとんどの情報商材詐欺ですと等ブログで紹介することはできます。
ただ今のところそういった証拠などは出ていませんので、正直YouTubeの広告が詐欺と断定することはできませんが、私の経験談から言わせていただくと、YouTubeで流れている副業広告のほとんどはほぼ詐欺まがいなものとみて間違いないと思います。
どのYouTube広告が詐欺の広告んのか?
では今回ごっつぁんさんが紹介していた詐欺広告について、どの詐欺広告が詐欺だと断定したのかについては動画では明らかになっておりません。
ただ過去に投稿された詐欺広告についての動画の中のどれかが、今回紹介されたいた詐欺と断定できる動画だそうです。
私もごっつぁんさんの動画は拝見させていただきましたが、どれも詐欺のような広告ばかりを紹介されていましたので、一概にどの広告が詐欺と断定できたのかまではわかりませんでした。
ちなみに動画内では、動画にかけている広告費については、難関なんと1億円ほどかけているみたいですが、それでもなお元を取れているそうです。
それだけの人とが広告のうまい話に騙されているそうなのですが、なぜここまで被害者が出てしまうのかについて説明していこうと思います。
なぜYouTubeの詐欺広告に騙される人が続出してしまうのか?
そもそもの話ですが、なぜあからさまに詐欺のような広告にいろいろな人が騙されて行ってしまうのかについて考えてみました。
結論私の過去の体験談から言わせていただくと、用は「今よりもっといい暮らしがしたい」や「夢の為のお金が欲しい」などの欲望から皆さんこんな詐欺のような手口に引っ掛かってしまいます。
ではなぜそんな欲望が出てしまうのかについてですが、そもそも現在日本と言う国は不景気で、その将来の不安感やそして所得の低い若者ほどこういった手口に騙されてしまいがちです。
そして私もその被害者の一人でもありますが、やはり騙されていた当時はこれで人生を変えれるなど夢見ていましたが、やはり現実は甘くありませんでした。
そういった若者の夢に付け込んだり、「将来的に企業がしたいそのために今お金を稼がなきゃ」といった方がターゲットにされ騙されてしまいます。
ただこれだけは言えますが、私自身もこれは自分自身の戒めとして心に刻んでいますが、騙された僕も僕で悪いとは感じています。
なので何度も言いますが、詐欺行為は決して許される行為ではありませんし、そういった詐欺師は私も許せませんが、騙される方も私自身悪いと思います。
ただだからと言って今後こういった犠牲者が出ないようにするにはどうすればいいか?
YouTubeの詐欺広告騙されたようにするにはどうすればいい?
ではこういった詐欺広告に騙されないようにするにはどうすればいいのか、そしてどう防いでいくのかについては、結論から言っていくと「騙されないようにするには極端な話誰も信じないことです」そして犠牲者が出ないようにしていくには「私のような詐欺体験者が情報発信して少しでも多くの人に情報を届けること」しか方法はないと思います。
やはり人生の中で人に嘘をつかれることはたくさんあると思いますし、実際に騙されてしまうこともたくさんあります。
そこからやはり学んでいき「人間はそもそも嘘をつく生き物」と言う認識をしなければ、一生騙される人生になってしまいます。
私ができることと言えば、こうして少しでも多くの人にこの詐欺にあった経験談などを世に広め、そして少しでも多くの人にこの事実を届けることしかできません。
最後に
今回はYouTubeの怪しい広告について取り上げてきましたが、これだけは皆さんに言えますが、YouTubeの広告として流れているからと言って、詐欺ではないと思わない方がいいと思います。
そもそもYouTubeと言う媒体は、誰でも簡単に広告が出せる媒体なので、その中にはもちろん詐欺のような情報商材は潜んでいます。
そして基本的にはおいしい話などには、ちゃんと裏があることは覚えておいた方がいいと思います。
最後に私からのアドバイスとして、「人間は嘘をつきます、そして裏切ります」これは人間の本質です。
なのでこの言葉をよーくおぼいておいて、今後この記事を見ている方はくれぐれも詐欺にあわないように願っております。
おすすめ記事↓↓↓
コレコレの配信で”写すんです”に騙された女性が出演?副業広告の中身とは?
HACOS(ハコス)売りの少女の顔は?ハコスは詐欺なの?ハコスの仕組みって?
YouTubeの副業広告がウザイ?最近はせどりや転売ビジネスを進めてくる?