どーも!!
オロチんです。
新型コロナウイルスの影響で職などを失った方や、今後の職に対する不安などからいろんな勧誘や怪しい話などが横行しているみたいです。
そういった不安な感情や将来に対する不満などに付け込んだ、ネットワークビジネス(ねずみ講)や詐欺の話に乗っかってしまい、多額の借金を抱える方が増加しています。
ちなみに私自身も過去に詐欺被害にあい、多額の借金を抱えてしまった一人です。
今回は私のような被害者が出ないように、私自身の経験談から詐欺にあいやすい方の特徴をご紹介していこうと思います。
目次
騙されやすい方の特徴とは?4つご紹介
それでは今回の本題でもある騙されやすい方の特徴とは何なのか、またこの特徴にあなた自身が当てはまっていないかを、自分自身に照らし合わせて考えてみてください。
ただ今回紹介する特徴にたとえ当てはまっていたからと言って、自分を恥じないでください。
別に恥ずかしいことではありませんし、これから気をつけて慎重に行動さえすればあなたも詐欺師に騙される心配はありません。
自分は騙されないと思っている
ではまず最初にご紹介する特徴としては、「自分は騙されない」と思っている方がだいたい騙されます。
おそらくこの謳い文句は聞いたことがあると思いますが、皆さん「そんなこと分かってはいるよ。当たり前のことゆうなよ」と思いると思いますが、残念ながらそういった方が「自分は騙されない」と思っちゃっています。
こんな方もいると思いますが、「自分は何らかの力で守られているし運がいい」と思っている方もいると思います。(過去の自分がそうでしたwww)
確かに普通に生きていて、まさか自分が詐欺にあってしまうとは思わないと思いますが、社会では皆さんに平等にリスクは抱えています。
「自分だけは」や「自分に限って」など考えて生活していれば、いつか足をすくわれる可能性があります。
人の頼みを断れない人
次に紹介させていただく特徴の一つは、「人の頼みを断れない」これに当てはまっている方は特に詐欺被害にあいやすい方です。
と言うのもこういった特徴をお持ちの方は、おそらくとてもいい人なんだと思いますが、この断れないというのが本当に被害にあいやすいのです。
このような特徴をもっている方は、詐欺被害にあいそうな場面に直面した時、心のどこかでは「なんだか怖いな、断りたいけどそういう空気じゃないし」と言う感じで、ほいほいと契約書や話に乗ってしまいます。
騙されやすいというより断れないという理由で、詐欺被害にあう方は結構いると思いますので、そういった場面に直面した時は、あなた自身が被害にあわないためにもあなた自身であなたを守らないと詐欺にあってしまいます。
私も実は昔断るのが悪いと思ってしまうタイプの人間でしたので、気持ちはよくわかります。
ただあなたを救えるのはあなた自身と覚えておいてください。
周りの意見を聞かない方
次に紹介する特徴の一つは、「周りの意見を聞かない」このような特徴を持っている方は、ネットワークビジネスや怪しいオンラインサロンなどに勧誘されやすいです。
これも私の体験談ではありますが、こういった方は特にネットワークビジネスなどを始めてしまうと、いくら回りが「怪しいよ、やめた方がいいよ」と止めにかかっても聞く耳を持ちません。
こういった方は早い話痛い目を見ないとわかりませんが、この記事を見ている方は一度自分に置き換えて真剣に考えてみてください。
ネットリテラシーがない方
最後に紹介する騙されやすい方の特徴は、「ネットリテラシーがない方」こういった方は特に要注意です。
現在ネットでは私と同じく、自分の経験談を掲示板に書き込んだり自分のブログなどに書いたりしている方がいます。
そういった経験談などを無視し、詐欺師やネットワークビジネスの勧誘者などに、「ネットに書いてあることは嘘だよ」と言われそれをまんまと信じる方が多いいです。
確かにネットに書かれていることは嘘もありますが、私も含めこういった経験談に関しては素直に聞き入れることも大事だと思います。
私も過去にネットワークビジネスを行っていた時に、私のアップから「ネットは信じない方がいいよ」と言われ、その言葉をまんまと信じてしまいました。
なので基本インターネットは無料で閲覧が可能なので、皆さんもそういった被害にあってしまいそうになった場合はちゃんと調べてから行動しましょう。
詐欺だと気づくための対策
ここまで詐欺被害にあってしまう方の特徴をご紹介してきましたが、ではもし自分がそういった場面に直面した時の対策などはないのかについて、私から提案できる対策などをご紹介していこうと思います。
対策内容については以下のようになっています。
- 基本的に人のことを信用しないこと
- 信用する相手を絞ること
以上の2つとなっております。
私自身の話になりますが、詐欺被害にあう前は私は人を簡単に信じたり信用したりしていました。
詐欺にあってから人間不信になったということもありますが、人間の本質は「人は人に簡単に嘘をつく」ということが分かったので、基本的に私はもう人を信じていません。
ただなりふり構わず全員を信用しないというのは気持ち的にしんどいので、私事ではありますが信じる相手を絞ることにしました。
それは人によって違ってくると思いますが、例えば本当に信用できる友達や家族の身にするなど、恋人と自分の家族に絞るなど、はたまた家族のみを信じるといった方もいます。
私の場合は、家族と恋人のみを信じる決めてそれ以外は信用しないと決めています。
このように本当に信じれる相手は限定した方が、皆さんも詐欺にあう確率が低くなりますので、まずは身近な連絡先から信じれる相手を選別していきましょう。
詐欺師の特徴とは?
ここまで読んでいただいた方は、騙されやすい方の特徴や騙されないための対策などを知ったと思いますが、ではその肝心の詐欺師の特徴とはいったい何なのか、詐欺師ってどうやってわかるのかについてご紹介していこうと思います。
当ブログでは、過去に投稿した記事の中で詐欺師に関する特徴について書いた記事があります。
以下の記事を読んでもらえば詐欺師の特徴などが分かると思います。
↓↓↓↓↓
【詐欺師の特徴5選】こんな話や場所を指定してくる奴には注意!!
【詐欺経験者が語る】詐欺師を見分ける方法とは?被害にあわない方法は!借金を減らす方法は?
最後に
当ブログの記事を最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
私自身がこの記事を書いた理由としては、これ以上私のような被害者を生まないためにも私の経験談が少しでも役に立てばと思いこの記事を書きました。
ただ私のように、すでにもう詐欺にあってしまった方もこの記事を読んでいると思いますが、人生山あり谷ありです。
人生生きていればいいことはありますので、騙された方はその経験をばねにして、まだ被害にあっていない方は私を反面教師として被害にあう前にあなた自身と照らし合わせましょう。