エバーテイルの怖い広告は詐欺?なぜホラー要素を含んだ広告を打っている理由とは?

どーも!!

オロチんです。

皆さんはエバーテイルというゲームはご存じでしょうか?

最近YouTubeの動画を再生すると、一日一回は出てくる広告で有名だと思いますが、今その広告が怖すぎると話題になっています。

ただそのゲームを実際にプレイしてみると広告のようなホラー要素はなく、むしろゲームの中身は普通のRPGで、ポケ〇ン要素も含んだゲームだということが分かりました。

今回はそんなエバーテイルの広告についてと、ゲームの中身についてご紹介していこと思います。

エバーテイルの怖い広告動画とは?


最近話題になっているエバーテイルの広告動画について、YouTubeに録画動画をアップしている方がいました。

噂の広告が以下の動画といなっております。

エバーテイル 広告詐欺 詰め合わせ

見ていただければわかるとおりかなりグロテスクな表現の広告なのと、どこかポケ〇ンを連想させるよう表現もあり、ぱっとみポケ〇ンのホラーゲームなのかなと勘違いする広告ですよね。

私もこの広告を初めて拝見したときは、「あれこれポケ〇ンのホラゲー?」と勘違いしてしまうほどホラゲー感が強い広告の打ち方でした。

ただ実際にこの広告のゲームをプレイした方の動画を見る限り、ホラー要素が全くないことが分かりました。

では肝心のゲームの内容や中身は、どういったものなのかについてご紹介していこうと思います。

エバーテイルのゲームの内容や中身とは?


エバーテイルの広告はかなりホラー要素があったと思いまうが、実際のゲームの内容や中身はどういったもなのか?

結論から言うと、ゲームの内容自体は普通の”RPG”ポケ〇ンのようにモンスターをゲットして仲間にし、敵と一緒に戦うことが出来るといった内容となっております。

そうです全くホラー要素はない普通のRPGで、広告のような昔のポケ〇ンのようなドットでもなければ、広告のようなゲーム要素は全く含んでいなかったのです。

ちなみにこのエバーテイルを実際にプレイした方が、YouTubeに実況動画を上げていましたのでその動画をご紹介します。

SNSで見かける"ポケモン"っぽいアプリゲームの広告を実際にプレイしたらwww エバーテイル

「えっじゃー全然ホラーじゃないじゃん、なんで広告はホラー感だしてるの?」と思う方もいると思います。

今回はその理由についても調べてみましたのでご紹介します。

エバーテイルの広告はなぜこんなに怖いの?


それではなぜエバーテイルの広告は、本来ホラー要素を含んでいないのにあんなグロテスクな表現の広告を打っている理由について調べてみましたが、その理由については公式のホームページやTwitterでも語られていなく、理由まではわかりませんでした。

ただ私の考えとしては、こういった広告で宣伝する理由としては、皆が話題に出して炎上させてダウンロードさせるのが目的ではないのかなと思います。

実際に私もこの広告を見た後、ついついダウンロードページに行ってしまったのでそれが狙いなのではないのかなと思います。

ただこの広告がネットではかなり炎上しているようで、ツイッターでエバーテイルと調べれば、「エバーテイル 詐欺、エバーテイル 広告 詐欺、エバーテイル 広告 通報」などの検索結果が出てきました。

では実際にどんなことが書かれているのかについてご紹介します。

エバーテイルの広告についてネットの反応


ではここからはツイッター上の反応を、一部ご紹介していこうと思います。

以上のようにかなりネット上では炎上しているようで、中にはこの広告のゲームを実際に作ってほしいという声も上がっており、かなり広告の打ち方にがっかりしている方がたくさんいました。

まとめ


今回のまとめとしてエバーテイルと言うゲームは、YouTube広告のようなホラー要素は全くなく、むしろ普通のRPGでポケ〇ンのようにモンスターを捕まえてトレーナー戦えたりするゲームとなっております。

ホラー要素を含んだ広告を打った理由は、はっきりとはわかっていませんが、おそらく話題作りのためあえて炎上するような広告をしたのかなと思われます。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする