YouTube広告に気持ち悪い毛穴広告?広告をブロックする方法?通報のやり方は?

どーも!!

オロチんです。

当ブログでは、YouTubeに関する話題などをよく取り上げているのですが、最近以下のような広告をYouTubeのホーム画面で見かけませんでしょうか?

※少しグロテスクなので閲覧注意です!

引用:こちら

私は最近よくこの広告を見かけているのですが、見るたんびに気持ちが悪くなって鳥肌が立ってしまうほど気分を害します。

今回はそんな気持ち悪くなってしまう広告をブロックする方法と、広告自体を通報する方法をご紹介したいと思います。

毛穴広告を表示しないようにする方法とは?


では今回の本題でもある気持ちの悪い毛穴広告の表示を、ブロックする方法についてご紹介していこうと思います。

ただあくまで毛穴広告に精通するカテゴリーをブロックする方法なので、絶対に出ない方法ではないのでご了承ください。

Googleアカウントから広告設定をし管理画面へ

ではまずYouTubeの右端にある自分のアイコンマ―クをクリックorタップしてみてください。

※以下の画面はPCの画面ですが、スマホの場合はアプリからでも同じような操作ができます。

以上のように自分のアイコンをクリックorタップしてもらうと、以下の画像のように「Googleアカウントを管理」という文字が出てきます。

これをクリックorタップしてください。

するとPCの方は、左端に”データとカスタマイズ”と言う項目が出てくると思いますが、スマホの方は上の欄に”データとカスタマイズ”と言う項目が出てくると思いますので、そこ文字をクリックorタップしてください。

すると以下のような”広告設定”と言う項目が出てきますので、その項目欄の下の方に「広告の設定に移動」と言う文字がありますので、その文字をクリックorタップしてください。

すると以下のような画面が出てきます。

その画面内の「広告のカスタマイズはオンになっています」と表示が、されていることを確認してください。

ここの部分がオンになっていないと、ブロックしたいジャンルを選べません。

自分がブロックしたいカテゴリーの広告をオフにする

次に、ブロックしたい広告のカテゴリーをオフにする作業をご紹介します。

今回は気持ち悪い毛穴の広告をぶろっくしたいので、以下のカテゴリーをブロックしていきましょう。

  • 女性向け
  • 美容、フィットネス
  • ムダ毛処理、方法
  • メイク、化粧品
  • 美容サービス、スパ
  • 商品レビュー、価格比較

以上のようなカテゴリーはブロックしておきましょう。

他にもご自身でこれに当てはまるのではないかと言うカテゴリーは、ご自身んでブロックしていきましょう。

ちなみにカテゴリーの画面は以下のような画面となっております。

YouTubeに不快な広告を通報するやり方


次にご紹介するのは、以下のような不快な広告がYouTubeで今後表示されないためにも、自身で広告を通報するやり方をご紹介します。

引用:こちら

以上のような広告が出てきた場合、まず広告の右端にある点をクリックorタップしてみてください。

すると以下のような項目が出てきますので、その項目の中にある「問題がある広告として報告」と言う欄をクリックorタップしてください。

すると広告に対して問題報告ができるページが出てきますので、その項目欄から一番下の「1つの会社の広告が複数表示されている(「不当な手段による利益の獲得」ポリシー)」にチェックを入れてください。

おそらくですが、この手の広告は複数のアカウントで広告を出している可能性がありますので、この項目に該当するはずです。

一部YouTubeユーザーのネットの反応


最後に一部のYouTubeユーザーからの声をご紹介していこうと思います。

youtubeの毛穴の広告が気持ち悪くて非表示にするためにチャンネルをブロックしてるのですが、未だに表示されます。非表示にする方法ありますか

引用:ヤフー知恵袋

やはり同じような悩みを抱えている方がいたようですね。

私もこの毛穴広告については、前々から不快に感じていた部分がありましたので、正直うんざりしていました。

ただ今回ご紹介した手順でブロックしてからこの手の広告が亡くなったような気がしますので、良ければ皆さんも試してみたください。

まとめ


今回YouTubeの不快な広告をブロックする方法について、以下のような手順でブロックを行ってください。

  • 自身のアイコンをクリックorタップ
  • 管理画面に移動
  • データとカスタマイズをクリックorタップ
  • 広告の設定に移動
  • カテゴリーから該当する項目をブロック

以上の手順でブロックしてください。

広告に対して通報したい方については、以下のような手順で行ってください。

  • 広告の右端の点をクリックorタップ
  • 問題がある広告として報告をクリックorタップ
  • 一番下の「1つの会社の広告が複数表示されている(「不当な手段による利益の獲得」ポリシー)」

以上のような手順に通報作業を行ってください。

おすすめ記事↓↓↓

YouTubeの切り抜き動画は稼げる?著作権は大丈夫?どんなジャンルがいい?

エバーテイルの怖い広告は詐欺?なぜホラー要素を含んだ広告を打っている理由とは?

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする