西野亮廣が詐欺師と言われる理由とは?映画「えんとつ町のプぺル」の炎上がきっかけ?

どーも!!

オロチんです。

1月30日に元吉本の芸人でもある”キングコングの西野亮廣”さんが、吉本との契約を終了することが決まりました。

契約終了については、円満退社と言った感じで報道されていますが、一部の西野さんアンチからは….

円満退社はうそでしょwww

詐欺師だから干されたんじゃない?

以上の声が上がっています。

私自身最近になって西野亮廣さんが「詐欺師」と言われていることを知ったので、「なぜ”はねとび”に出ていた芸人詐欺師と言われているの?」と思ったので、今回は西野さんが詐欺師と言われる原因をご紹介していこうと思います。

西野亮廣が詐欺師と言われる原因とはいったい何?


なにかと世間を騒がせている西野亮廣さんですが、なぜ世間からは詐欺師など胡散臭いなど言われているのか?

事の発端は、とある吉本の芸人さんの発言によるものでした。

その人物は大物芸人でもある千鳥の大悟さんが、番組内で放った一言が西野亮廣さんを詐欺師のイメージを付けたのではないのかなと思われます。

西野亮廣に対して千鳥の大悟が詐欺師と公言?

では具体的に西野さんは番組内でどんなことを言われたのかについてご紹介していこうとと思います。

事の発端は以下の画像のように、「もう捕まることのない詐欺師」と言った発言により、より多くの方に”西野亮廣=詐欺師”と言った印象がついてしましました。

おそらく大悟さんも本気で西野さんを詐欺師とは思っていないと思いますが、大悟さんがなぜ西野さんを詐欺師と呼ぶのでしょうか?

その原因は、西野さんが運営するオンラインサロンやクラウドファンディングが、世間の方からは悪質なやり方で「情報弱者からお金をむしり取っているのではないのか?」と言う噂が西野さんに詐欺師と言った印象を与えていると思われます。

では本当に「西野さんは詐欺を行っているのか?」「情弱からお金を巻き上げているのか」について調べてみました。

西野亮廣が運営するオンラインサロンやクラウドファンディングも原因?

それでは、詐欺師と言われる原因でもある「オンラインサロン」「クラウドファンディング」について調べてきました。

結論から言うと、私自身調べた限りだとこれは「詐欺ではないのではない」と思われます。

・西野亮廣が行っているオンラインサロンは詐欺?

まず西野さんが運営するオンラインサロンについては、「考え方」「思考力」など自己啓発的なことを教えている学校みたいな感じでした。

オンラインサロン自体は別に詐欺行為にもあたしませんし、法律にも触れないので別に悪いことをしているわけではありません。

ただ一般的には、いまだにオンラインサロンへの偏見などがあり、「あやしい」「胡散臭い」などのイメージがあります。

なので詐欺師と言われるのは仕方がないのかなとは思います。

・西野亮廣が行っているクラウドファンディングは詐欺?

このクラウドファンディング自体も調べた限りだと、私が見た限りだと西野さんが行っている行為は詐欺ではないと思われます。

と言っても私が感じた限り、「ギリギリ詐欺ではないかな?」ではありました。

では具体的にどんなことをして信者からお金を集めているのか?

以下の画像のような感じで西野亮廣さんはお金を集めています。

【西野を休ませる権】

単純に西野亮廣さんを休ませるだけの権利

【東京タワー個展の設営できる権利】

西野亮廣さんの個展の手伝いをできる権利

【真っ直ぐ目を見て御礼】

西野亮廣さんに「この権利買いましたよ」と言えば、西野亮廣さんがまっすぐ目を見てお礼するという権利。

【東京タワー個展の撤収できる権利】

西野亮廣さんの個展の撤収作業を手伝える権利(撤収作業は西野亮広さんはいませんし手伝いません)

以上のような権利を西野さんは売っており、詐欺師と言われていますが、以上の画像を見ても私自身詐欺だとは思いませんでした。

ただ「帰りの交通費がないのでください」と言った発言をしたものの、実は西野さんは自宅にいたにも関わらずお金を徴収したといいます。

この交通費を徴収したのは、私から見ても正直ほぼ詐欺じゃないのとは思います。

ただそれ以外のオンラインサロンやクラウドファンディングに関しては、ここからは私の考えと感想になりますが、以上のことを踏まえても詐欺には該当しないと思いますし、別に悪いことではないと思います。

ただ私がこの権利などにお金を払うか払わないかと言われれば、私は1円たりともお金を払いたくありません。

言うまでもありませんが、私は西野さんのファンでもなければ嫌いでも好きでもありません。

なのでお金を払っている方の大多数は、納得してお金を出しているファンの方たちだと思いますので、特に問題ではないと思います。

ただ最近炎上した「えんとつ町のプぺル」と言う西野亮廣さんが監督を務めた映画が、私自身悪質だなと思ったのでそちらをご紹介していこうと思います。

西野亮廣が詐欺師と言われる原因は映画「えんとつ町のプぺル」が原因?

最近公開された西野さんが監督を務める「えんとつの町のプぺル」ですが、この映画の脚本やストーリーはともかく、チケット販売が悪質ではないかと言われて炎上しました。

その原因ともいわれる記事が、ネット上でバズったのがきっかけでこのことが多くの方に認知されました。

以下の記事がネットでバズった記事です↓↓↓

無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)

この映画は、ホリエモンや中田敦之さんも絶賛したといわれていますが、以上の記事を見る限りチケット販売の方法が特殊で、なんと西野亮廣さんの運営するオンラインサロンの受講者さんに「チケットとプぺルの台本を売る権利」と言うのが1セット3000円で販売されていました。

そして記事を書いた無職の男性は、失業保険の24万円を使ってチケットと台本を仕入れ売しましたが、言うまでもありませんが全く売れないといった結果に終わりました。

この記事を書いた方を悪く言うのは気が轢けますが、正直に言いますと「バカじゃないの」の一言につきます。

ただ記事を書いた方のことは置いておいて、明らかにこういった方が損する仕組みはおそらくわかっていながら、転売する権利を与える西野さんも西野さんで悪質だなと思いました。

おそらく多くの方は気づいていると思いますが、この売る権利は最初から破綻していて、そもそも売る手が利益を出そうと思えば、例えば3000円で買って3500円で売れればそのうちの500円が利益になることは小学生でもわかりますが、これを個人から買うメリットってそもそもないんです。

そもそも元手から買った方が500円安くで買えるのに、わざわざ個人から買う理由がありません。

そしてこの売り手のターゲット層は、西野さんのファンやオンラインサロンの受講者をターゲットにしていると思いますが、普通ファンや受講者は西野さんから買えば安いことはわかっていると思いますので、個人からは買わないことは誰でもわかります。

ここに関しては、私自身の考えとしては明らかに情弱や頭が悪い方を騙そうとしているのではないのかなと思ってしまいました。

西野亮廣に対して一般的なイメージでとらえられている?


ではここまで叩かれている西野さんですが、一般的なイメージとしてどんなイメージがあるのかについて調べてみました。

今回はTwitterなどの声など、関連するキーワードから西野さんに対するイメージや声をご紹介します。

以上のようにあまりいい印象を持っていない方も結構いましたが、中には応援する方もいました。

以上のように西野さん自身を応援する声もつぶやかれていました。

西野亮廣は本当に詐欺行為を行っているの?


冒頭でも話しましたが、西野さんが詐欺行為を行っているか行っていないかについて、結論から言うと詐欺行為は行っていないと思います。

私も過去に詐欺被害にあったものですが、これらを総合的に見て確かに情弱を狙ったビジネスかもしれませんが、私はこれを詐欺とは思えません。

そもそもですが、詐欺の定義として買い手がどんな目的で買って、どんな考えで買ったかによるので、西野さんが「これさえ買えば儲かります」とか設営や撤収作業に関しても、お金を払ったに設営できない撤収作業できないであれば詐欺ですが、現にできているので詐欺ではないと思います。

まぁ確かに胡散臭く情弱を狙っているビジネスではありますが、それでも私自身は西野さんを詐欺師とは思えません。

まとめ


最後のまとめとして、今回西野さんについて取り上げてきましたが、詐欺師と言われる原因は以下のことが原因で詐欺師と言われています。

  • クラウドファンディングによる集金方法
  • 千鳥の大悟さんから詐欺師と言われている
  • 「えんとつ町のプぺル」の転売問題
  • オンラインサロンなどの悪いイメージ

以上のような要素により西野さんは詐欺師と言ったイメージがついてしまいました。

ただ何度も言いますが、私自身西野さんは詐欺師ではないと思いますし、正直西野さんに一ミリも興味がありませんが、胡散臭いなと言った印象はあります。

まぁ誰がどう感じるかは勝手だと思いますが、西野さんを信じすぎている信者の方も疑うということを覚えた方が、今後何かトラブルに巻き込まれる可能性は低くなると思います。(私の経験談だと人を疑った方が楽です)

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする